教育業界への挑戦者

株式会社グリット代表取締役兼学習塾GRITの塾長です

努力を褒めよう

f:id:h_gorilla:20200504230207p:plain

こんばんは!

学習塾GRIT塾長の西上です。

 

僕は26歳で起業し、今は株式会社グリットという会社で代表取締役を務め、学習塾GRITの塾長をしています

ここでは1500字ほどの短いブログを毎日更新していきます

 

今日11時間テナントに閉じこもってひたすら作業をしていて、腰と膝をいわした塾長です。

 

今日は「褒め方の違い」の続編を書きます

褒め方の違い

昨日のブログのおさらいですが褒め方には2種類あります。

・能力を褒める

・努力を褒める

褒め方の例を挙げると

能力を褒める:「頭良いね!」

努力を褒める:「頑張ったね!」

となります。近年「褒めて伸ばす」教育が流行っていますがほとんどの人が「間違った褒め方」をしてしまっています。今日はエビデンス(科学的根拠)を用いて「正しい褒め方」について考えてみましょう。

正しい褒め方を考える

子どもを褒めることで「自信を持って何事にも挑戦できるようになる」と言われているのでほとんどの大人は褒めていると思います。

そもそも日本人の子どもは小学校1年生をピークに自尊心は下降傾向にあります。

この自尊心を高めるためにも子供は褒めるべきだと言われていますよね。

自尊心を高めることで学力が向上するとも言われていますが本当にそうでしょうか?

カリフォルニア州の研究ではエビデンスが見られませんでしたし

フロリダ州の研究では「学力と自尊心は相関関係でしかない」と結論付けています。

すなわち

「学力が高いから自尊心が高い」ということです。

これでは自尊心を高めても学力向上には繋がらないですよね。。

でもこの情報を知らない人は現代でも「褒めて伸ばせば学力は上がる!」と強く訴えるのです。

ではどのように褒めれば良いか?過去の研究結果から考察してみましょう

コロンビア大学のミュラー教授は子どもたちに3回IQテストを実施しました。

そのテストの際に異なる3種類の褒め方をしたのです。

・「頭が良いね!」などの能力を褒める

・「よく頑張ったね!」などの努力を褒める

・何も褒めない

そして2回目のIQテストは難しく、3回目のIQテストは1回目と同じレベルで問題を出題しました。

f:id:h_gorilla:20200504230252j:plain

すると結果は

「努力を褒められた子どもたち」>「能力を褒められた子どもたち」

となったのです。

こうなった原因は

「能力を褒められた子は問題を解く時に自分の能力で判断する傾向が見られた」ことです。

能力を褒め続けることで「僕には能力がある・ない」で子どもたちが判断してしまったということになります。

f:id:h_gorilla:20200504230314j:plain

一方努力を褒められた子たちは難しい問題にも「頑張ればできるかも」

「努力をする・しない」で問題を解くかどうかの判断をした傾向があったそうです。

さらに、努力を褒められた子は悪い結果を取ってしまっても

「これは自分の努力不足だ」と考えるようになったそうな。。(自己責任の自覚がある!)

このような結果から「努力を褒める」ことが学力を高める有効な褒め方だと考えることができそうです!

これからは「あなたはやればできる子だよ!」と抽象的に褒めるのではなく

「数学のテストで20点も上げるなんてよく頑張ったね!」と具体的な内容を提示して努力を褒めるように意識してみましょう!

 

今日はこんなところかな。

 

 

学習塾開校まで残り12日!

教室の形が少しずつ出来上がってきてワクワクが止まりません。今は自分自身ハードスケジュールで動いているので睡眠時間をしっかり確保して体調管理には気を付けていきます!

 

ほな!

 

学習塾GRIT

公式LINE : https://lin.ee/8zOffwZ

HP : http://www.nonteacher.com

説明資料:https://drive.google.com/drive/u/0/recent

YouTubeチャンネル:https://bit.ly/34qYptY

塾の概要動画:https://youtu.be/XWqK1-dAF0s